オリジナル名入れ朱肉ノベルティ製作
名入れ出来る朱肉でインパクトのあるノベルティグッズを製作
名入れ出来る朱肉でインパクトのあるノベルティグッズを製作
記事コード:451
高品質の朱肉へ名入れをして、特別なノベルティをつくりませんか?盤面への印刷はさりげなく、だけれどインパクト抜群。誰もが手にする日常的なアイテムでアピールすることが出来るのもポイントです。
【商品・数量】オリジナル名入れ朱肉 ×4,500個
【素材】朱肉(透かし印刷)、ケース(シルク印刷)、のし箱
【予算】3,363,500円(版代、印刷代含む) 単価747円
【納期期間(製作)】40日
シゴトのきっかけ
大切な書類への捺印に欠かせないもの、それは判子。では判子を押すために必要なものは?……『朱肉』です!
さりげない存在ながら、意外と使用頻度の高い『朱肉』。朱肉やスタンプ台を取り扱うメーカーである弊社では、ケース、朱肉(スタンプ)盤面に名入れのできる製品を取り扱っています。
過去に販売でお取引があったお客様にこのオリジナル朱肉をアピールさせていただいていたのですが、たまたま飛び込みでお会いした協同組合の担当者様にお気に入りいただいてお話が膨らんだのが今回のおシゴトのきっかけでした。
さりげない存在ながら、意外と使用頻度の高い『朱肉』。朱肉やスタンプ台を取り扱うメーカーである弊社では、ケース、朱肉(スタンプ)盤面に名入れのできる製品を取り扱っています。
過去に販売でお取引があったお客様にこのオリジナル朱肉をアピールさせていただいていたのですが、たまたま飛び込みでお会いした協同組合の担当者様にお気に入りいただいてお話が膨らんだのが今回のおシゴトのきっかけでした。
クライアントの要望
協同組合が30周年ということで、「組合員の方へ向けた記念品を配布したい」という企画が持ち上がっていたというクライアント様。これまでは名入れボールペンなどをノベルティグッズとして使用されていましたが、今回は一味違ったものにしたいという思いがあったそうです。配布予定は来年の6月。あと半年ほどの時間がありました。
そのタイミングでの弊社からの提案だったそうで、サンプルをお見せすると「えっ、盤面にも印刷できるんですね」とまずそこに注目していただけました。また、弊社の朱肉がその地区の市役所でもご使用頂いていることをお伝えしたところ、品質についてもご理解いただくことが出来、更に話を進めていくことに。
個数は4,500個を予定しているそう。弊社の朱肉は最小ロット100個から製作可能ですので、十分対応することが出来ます。
また、オーソドックスな丸型ケース入りの朱肉とコンパクトケース入りの朱肉があり、どちらにも名入れが可能ですが、クライアント様は前者が良いとのことでした。打合せを重ね、ご要望をまとめていきます。
そのタイミングでの弊社からの提案だったそうで、サンプルをお見せすると「えっ、盤面にも印刷できるんですね」とまずそこに注目していただけました。また、弊社の朱肉がその地区の市役所でもご使用頂いていることをお伝えしたところ、品質についてもご理解いただくことが出来、更に話を進めていくことに。
個数は4,500個を予定しているそう。弊社の朱肉は最小ロット100個から製作可能ですので、十分対応することが出来ます。
また、オーソドックスな丸型ケース入りの朱肉とコンパクトケース入りの朱肉があり、どちらにも名入れが可能ですが、クライアント様は前者が良いとのことでした。打合せを重ね、ご要望をまとめていきます。
要望に対する提案~受注まで
丸型ケース朱肉には、5種類のサイズがあります。サンプルを見ていただいたところ、今回はちょうど中間の50号をお選びいただきました。邪魔にならない大きさで人気のあるサイズです。
また、インクもオーソドックスなものとよりグレードの高いものの2種類があります。実際に2種類お試しいただいたところ、よりグレードの高い方で押印していただいた時に担当者の方から「仕事柄判子を押す機会が多いのですが、これ、全然違いますね!押しやすいし、すぐに乾きます。すごくいいです!」とご好評いただき、こちらを選んでいただきました。普通のインクより塗料の粒子が細かく速乾性があり、赤の発色が美しいのが特徴です。朱肉メーカーとして、もちろん品質には自信があります。
お話をしていくなかで、蓋には「30周年記念」の文字を入れることになりました。シルク印刷(※)での対応で、お好みのカラーをお選びいただけますが、「せっかくのお祝い品ですので、金文字にしませんか」とこちらからご提案させていただきました。また、朱肉の盤面にはロゴと文字。色は白か黒からお選びいただけます。クライアント様は、さりげなくロゴが入っている感じがいいね、ということで白色をお選びいただけました。
また、「記念品」の文字を入れた、のし箱も合わせてお付けすることもできます。少ロットですと別途料金をいただきますが、ロットが多い場合、箱はサービスとなる場合が多いです。
印刷する画像データは、基本的にクライアント様の方で準備していただきます。お渡しするフォーマットに画像を配置し、jpg形式に落とし込んでお送りいただきます。簡単な画像編集であれば弊社でも承りますのでご相談ください。今回は、弊社で画像データを作成しました。
※シルク印刷……版を作り、孔から直接インクを流し込んで転写させる印刷方法
また、インクもオーソドックスなものとよりグレードの高いものの2種類があります。実際に2種類お試しいただいたところ、よりグレードの高い方で押印していただいた時に担当者の方から「仕事柄判子を押す機会が多いのですが、これ、全然違いますね!押しやすいし、すぐに乾きます。すごくいいです!」とご好評いただき、こちらを選んでいただきました。普通のインクより塗料の粒子が細かく速乾性があり、赤の発色が美しいのが特徴です。朱肉メーカーとして、もちろん品質には自信があります。
お話をしていくなかで、蓋には「30周年記念」の文字を入れることになりました。シルク印刷(※)での対応で、お好みのカラーをお選びいただけますが、「せっかくのお祝い品ですので、金文字にしませんか」とこちらからご提案させていただきました。また、朱肉の盤面にはロゴと文字。色は白か黒からお選びいただけます。クライアント様は、さりげなくロゴが入っている感じがいいね、ということで白色をお選びいただけました。
また、「記念品」の文字を入れた、のし箱も合わせてお付けすることもできます。少ロットですと別途料金をいただきますが、ロットが多い場合、箱はサービスとなる場合が多いです。
印刷する画像データは、基本的にクライアント様の方で準備していただきます。お渡しするフォーマットに画像を配置し、jpg形式に落とし込んでお送りいただきます。簡単な画像編集であれば弊社でも承りますのでご相談ください。今回は、弊社で画像データを作成しました。
※シルク印刷……版を作り、孔から直接インクを流し込んで転写させる印刷方法
受注~納品まで[製作]
製作は、大阪にある協力工場にて行います。画像データをもとに版下をつくり、クライアント様にチェックしていただきます。また、ロット数の大きいクライアント様にはサンプルをおつくりして、先に確認していただけます。こちらもOKをいただき、本製作へ入ります。
朱肉の盤面に使用されている布へ、シルク印刷の一種である「透かし印刷」という手法を使って印刷をしていきます。この印刷は摩擦で消えていかないのがポイントです。きれいな印刷のまま、長くご使用いただけます。
名入れが完了した布で厚手のフェルトを包み、赤い油性顔料インクを注入したら『朱肉』の完成です。
のし箱へも印刷をかけ、検品済みの朱肉を箱詰めして完成。
4,500~5,000個であれば、約40日で製作致します。100個~200個のオーダーであれば、最短2週間ほどで対応できます。個数によって納期が変動します。
朱肉の盤面に使用されている布へ、シルク印刷の一種である「透かし印刷」という手法を使って印刷をしていきます。この印刷は摩擦で消えていかないのがポイントです。きれいな印刷のまま、長くご使用いただけます。
名入れが完了した布で厚手のフェルトを包み、赤い油性顔料インクを注入したら『朱肉』の完成です。
のし箱へも印刷をかけ、検品済みの朱肉を箱詰めして完成。
4,500~5,000個であれば、約40日で製作致します。100個~200個のオーダーであれば、最短2週間ほどで対応できます。個数によって納期が変動します。
納品後の経過
クライアント様からは、お配りしたお客様からの評判も上々とうれしいお話をお伺いしました。使う頻度が高い人であっても、なかなか買い替えるタイミングがない『朱肉』。これまでヨレていたり、古くなっていたりしたものをお使いだった方もいたそうで、需要があり喜んでもらえた、とのことでした。
あまり意識はしないけど、だれもが使う機会のある朱肉を、アピールに活用してみませんか?
あまり意識はしないけど、だれもが使う機会のある朱肉を、アピールに活用してみませんか?
製作期間(受注~納品・設置まで)
2015年11月 お打合せ 4回程度
↓
内容決定
↓
製作
↓40日
2016年6月 納品
↓
内容決定
↓
製作
↓40日
2016年6月 納品
金額(表記価格は製作当時のものになります)
スーパーエース朱肉(50号) 700円(税別)
朱肉(透かし印刷)版代 7,000円
朱肉印刷代 25円×4,500個=112,500円
ケース(シルク印刷)版代 4,000円
ケース印刷代 20円×4,500個=90,000円
合計 3,363,500円
単価 747円
参考価格(のし箱)
100個注文の場合 3,000円
朱肉(透かし印刷)版代 7,000円
朱肉印刷代 25円×4,500個=112,500円
ケース(シルク印刷)版代 4,000円
ケース印刷代 20円×4,500個=90,000円
合計 3,363,500円
単価 747円
参考価格(のし箱)
100個注文の場合 3,000円
製作年月日
2016年6月
実施・設置場所
都内某協同組合
Writer’s Eye
お打ち合わせの時に、私も実際に朱肉を使わせていただいたのですが、赤がとてもきれい!すぐ乾く!と感動でした。品質の高い朱肉は、特別感のあるノベルティに最適ですね…!(守屋)
当記事に関連するカタログ・WEB商品(賑わい創りの道具や取扱商品)
ツブレやカスレが少なく、金属やプラスチックにもくっきり押せて透かし名入れができるスタンプ台/スタン
プインキ。透かし名入れによる捺印ムラもなく、字の大きさや字体、インキのカラーもお選びいただくことが
できるので、店舗や施設の雰囲気に合わせられます。
速乾タイプ、印影の重厚感も実現させた明色エース朱肉。瞬速乾の朱肉で転写防止のスーパー
エース朱肉。本朱の重厚な伝統色を再現した高級練り朱肉などございます。