期間限定ショップのトータルコーディネート案件
はじめての店舗でも安心してお任せ!デザインから空間コーディネートまでトータルにサポート
はじめての店舗でも安心してお任せ!デザインから空間コーディネートまでトータルにサポート
記事コード:580
おしゃれな裏原宿で期間限定ショップを初めてオープンするというクライアント様。今回はそんな店舗のデザインからターゲット提案までトータルコーディネートした事例です。
狭い空間内に商品を引き立たせるようにディスプレイ。そんな空間を活かしたディスプレイ方法もお見せします!
【商品・数量】店舗コーディネート
【金額】お気軽にお問い合わせください。
【納期期間】1日
クライアントの要望 -期間限定ショップの空間コーディネートをお願いしたい!-
クライアントはペンチやドリル、安全コーンなどの産業・工業製品を販売されているトラスコ中山株式会社様です。
普段、クライアント様は自社カタログ(トラスコオレンジブック)で商品を販売しています。しかし、商品をいち早く市場に浸透させ、色々な方に見ていただきたいという想いがあるとのこと。そこで、これから店舗を構えることを視野に入れながら、まずはテストで期間限定のセレクトショップを構えたいということでした。しかし、自社で店舗を持った経験は一度もなく、店舗ビジネスの経験としてはホームセンターの棚割り販売のみ。出店に関しては、右も左もわからない状態だったそうです。
そんな中、展示会で弊社のブースに立ち寄っていただきました。そこで「空間のコーディネートからデザインまで行っていただけるのですか?」とご質問頂き、それに対して「なんでもできますよ!」とお答えしたことから今回のおシゴトがスタートしました。
出店する場所は、原宿の中でも特におしゃれなショップが集まる「裏原宿」と呼ばれるエリアにあるビルのテナントです。物件の広さは19㎡。通りに面した1階の物件で人目につきやすい場所です。
ここは、もともとキセル専門店として使われていた物件だそう。入口から入って正面の壁には、大きな朱色の展示棚がパッと目を引きます。外観はガラス張りの明るい雰囲気。また、ガラスの仕切りの一部には古材がはめ込まれており、全体的に和モダンなイメージをかもし出していました。
クライアント様としては、朱色の展示棚などはそのまま使いたいとのこと。しかし、その和モダンな雰囲気からはガラッと変えてかっこいいイメージにしたいとご希望でした。
普段、クライアント様は自社カタログ(トラスコオレンジブック)で商品を販売しています。しかし、商品をいち早く市場に浸透させ、色々な方に見ていただきたいという想いがあるとのこと。そこで、これから店舗を構えることを視野に入れながら、まずはテストで期間限定のセレクトショップを構えたいということでした。しかし、自社で店舗を持った経験は一度もなく、店舗ビジネスの経験としてはホームセンターの棚割り販売のみ。出店に関しては、右も左もわからない状態だったそうです。
そんな中、展示会で弊社のブースに立ち寄っていただきました。そこで「空間のコーディネートからデザインまで行っていただけるのですか?」とご質問頂き、それに対して「なんでもできますよ!」とお答えしたことから今回のおシゴトがスタートしました。
出店する場所は、原宿の中でも特におしゃれなショップが集まる「裏原宿」と呼ばれるエリアにあるビルのテナントです。物件の広さは19㎡。通りに面した1階の物件で人目につきやすい場所です。
ここは、もともとキセル専門店として使われていた物件だそう。入口から入って正面の壁には、大きな朱色の展示棚がパッと目を引きます。外観はガラス張りの明るい雰囲気。また、ガラスの仕切りの一部には古材がはめ込まれており、全体的に和モダンなイメージをかもし出していました。
クライアント様としては、朱色の展示棚などはそのまま使いたいとのこと。しかし、その和モダンな雰囲気からはガラッと変えてかっこいいイメージにしたいとご希望でした。
要望に対する提案~受注まで -デザインからターゲット提案までトータルサポート-
□デザイン
商品に合うデザインにするため、実際に商品を見せていただくだけではなく、クライアント様の内覧会にも足を運び、イメージを膨らませました。
まず、内装デザインに関しては、シンプルな白のスチール什器を取り入れた案と、木製のパレット什器を取り入れた案の2つ。商品のかっこよさが引き立つよう、シンプルで、ちょっと無骨な雰囲気でご提案しました。
クライアント様に選んでいただいたのは、木製パレット什器のデザインです。以前アパレルショップで使った例を写真でお見せしたところ、濃い色の商品が木製什器にかっこよく映える点と、味わい深い雰囲気となっている点を気に入っていただきました。
また、看板やチラシのデザインも2案の中から選んでいただきました。一つは赤を基調とした、少しスポーティーな感じのデザイン。もう一つは、濃いグレーを基調とした渋めのデザインです。こちらに関しては、濃いグレーのデザインを採用。さらにそのデザインをベースに、クライアント様と密に打ち合わせを重ね、最終的によりシンプルで大人っぽい雰囲気のデザインにしました。
□レイアウト
並べる商品はリュックやサングラス、ブーツ、工具箱、懐中電灯など……。ミリタリー調のアウトドア用品やDIYに使えるような工具が主です。商品の数はもちろん、種類も豊富。しかし19㎡と狭い物件のため、ただ平置きで並べるだけではすべての商品をディスプレイしきれません。そこで、狭い空間を上手に活かし、お客さんの目にとまりやすいように商品を吊るしてディスプレイできるような什器を取り入れることにしました。
商品のレイアウトに関しては、弊社が以前手がけた例や、実際にアパレルショップなどで使われているディスプレイ方法を参考にしました。さらに、商品の数や大きさ、レイアウトのイメージを一つ一つ考えながら、必要なパレットの枚数を算出しました。狭い物件でストック場所が小さいので、できるだけ多くの商品をディスプレイできるように計算するのが難しかったですね。
□ターゲット提案
また、デザインだけではなくターゲット提案もさせていただいています。
まずは出店する原宿に集まる人をリサーチ。特に裏原宿はオシャレで、ファッションなど持ち物にこだわりのある若者が多く集まる土地です。そこで、ターゲットを「モノにこだわりを持った20~30代の男女」と設定しました。
さらに、商品として並べるのはアウトドア用品や工具など。そんな専門用品を普段のファッションの中にオシャレに取り入れてもらいたいと考え、「アクティブなシーンからタウンまで使える使い勝手に優れたギアの提案」というテーマ設定にしました。
これらの内容は、デザインの微調整も含めて4回の打ち合わせの中でじっくりと詰めていきました。また、今回はテスト店舗でしたが、今後店舗を持つという場合も視野に入れました。そのため、何をどのように進めていけば良いかという細かな工程表も丁寧に作り、着実に進めていくよう意識しました。
商品に合うデザインにするため、実際に商品を見せていただくだけではなく、クライアント様の内覧会にも足を運び、イメージを膨らませました。
まず、内装デザインに関しては、シンプルな白のスチール什器を取り入れた案と、木製のパレット什器を取り入れた案の2つ。商品のかっこよさが引き立つよう、シンプルで、ちょっと無骨な雰囲気でご提案しました。
クライアント様に選んでいただいたのは、木製パレット什器のデザインです。以前アパレルショップで使った例を写真でお見せしたところ、濃い色の商品が木製什器にかっこよく映える点と、味わい深い雰囲気となっている点を気に入っていただきました。
また、看板やチラシのデザインも2案の中から選んでいただきました。一つは赤を基調とした、少しスポーティーな感じのデザイン。もう一つは、濃いグレーを基調とした渋めのデザインです。こちらに関しては、濃いグレーのデザインを採用。さらにそのデザインをベースに、クライアント様と密に打ち合わせを重ね、最終的によりシンプルで大人っぽい雰囲気のデザインにしました。
□レイアウト
並べる商品はリュックやサングラス、ブーツ、工具箱、懐中電灯など……。ミリタリー調のアウトドア用品やDIYに使えるような工具が主です。商品の数はもちろん、種類も豊富。しかし19㎡と狭い物件のため、ただ平置きで並べるだけではすべての商品をディスプレイしきれません。そこで、狭い空間を上手に活かし、お客さんの目にとまりやすいように商品を吊るしてディスプレイできるような什器を取り入れることにしました。
商品のレイアウトに関しては、弊社が以前手がけた例や、実際にアパレルショップなどで使われているディスプレイ方法を参考にしました。さらに、商品の数や大きさ、レイアウトのイメージを一つ一つ考えながら、必要なパレットの枚数を算出しました。狭い物件でストック場所が小さいので、できるだけ多くの商品をディスプレイできるように計算するのが難しかったですね。
□ターゲット提案
また、デザインだけではなくターゲット提案もさせていただいています。
まずは出店する原宿に集まる人をリサーチ。特に裏原宿はオシャレで、ファッションなど持ち物にこだわりのある若者が多く集まる土地です。そこで、ターゲットを「モノにこだわりを持った20~30代の男女」と設定しました。
さらに、商品として並べるのはアウトドア用品や工具など。そんな専門用品を普段のファッションの中にオシャレに取り入れてもらいたいと考え、「アクティブなシーンからタウンまで使える使い勝手に優れたギアの提案」というテーマ設定にしました。
これらの内容は、デザインの微調整も含めて4回の打ち合わせの中でじっくりと詰めていきました。また、今回はテスト店舗でしたが、今後店舗を持つという場合も視野に入れました。そのため、何をどのように進めていけば良いかという細かな工程表も丁寧に作り、着実に進めていくよう意識しました。
受注~納品まで -印刷物の制作と設置施工-
デザイン決定後はいよいよ納品です。物件の施工前に、弊社のほうでチラシや看板などの印刷物を発注。また姿見のレンタル手配も行いました。さらに、予算が限られていたこともあり、パレット什器は弊社が展示会で使ったものを安く使っていただくことに。計30枚のパレット什器を使っています。
最初の予定では、パレット什器を使ったコーナーを店内に4つと考えていました。しかし、実際に現場で設置を進める中で、入口と出口を分けて導線を作りたいというお話に……。そこで、パレット什器のディスプレイコーナーを1つ外に出して、出口付近のスペースを確保。
また、店内に設置した一部のパレット什器コーナーはコの字型に組み立てたのですが、実際に商品を並べてみると圧迫感が出てしまうのが気になりました。そこで、L字型に組みなおし、あまった一部のパレットは平積みにして、ブーツなどをディスプレイできるようにしました。
テナントのガラス張りの仕切りにはめ込まれた木材。使い込まれたような古材で、デザインも和風な雰囲気でした。クライアント様からも「和モダンなイメージから、かっこよく変えて欲しい」とご要望いただいていたので、木材部分はお店のロゴ看板で隠すことにしました。
ロゴ看板は、のぼり看板で使われることが多いポンジを使用。薄くて軽いので壁を傷めず、何より安く手に入れることができます。そんな看板で古材部分を隠すだけでも、和モダンな雰囲気からはガラッと変わり、洗練されたかっこいい雰囲気になりました。
搬入から設置は1日で作業しました。午前中2~3時間ほどで搬入を行い、午後いっぱいは設置作業。搬入はスタッフ4名とクライアント様で。午後の設置には、さらにクライアント様のほうから4名の応援がありました。
最初の予定では、パレット什器を使ったコーナーを店内に4つと考えていました。しかし、実際に現場で設置を進める中で、入口と出口を分けて導線を作りたいというお話に……。そこで、パレット什器のディスプレイコーナーを1つ外に出して、出口付近のスペースを確保。
また、店内に設置した一部のパレット什器コーナーはコの字型に組み立てたのですが、実際に商品を並べてみると圧迫感が出てしまうのが気になりました。そこで、L字型に組みなおし、あまった一部のパレットは平積みにして、ブーツなどをディスプレイできるようにしました。
テナントのガラス張りの仕切りにはめ込まれた木材。使い込まれたような古材で、デザインも和風な雰囲気でした。クライアント様からも「和モダンなイメージから、かっこよく変えて欲しい」とご要望いただいていたので、木材部分はお店のロゴ看板で隠すことにしました。
ロゴ看板は、のぼり看板で使われることが多いポンジを使用。薄くて軽いので壁を傷めず、何より安く手に入れることができます。そんな看板で古材部分を隠すだけでも、和モダンな雰囲気からはガラッと変わり、洗練されたかっこいい雰囲気になりました。
搬入から設置は1日で作業しました。午前中2~3時間ほどで搬入を行い、午後いっぱいは設置作業。搬入はスタッフ4名とクライアント様で。午後の設置には、さらにクライアント様のほうから4名の応援がありました。
納品後の経過
実際に設置した什器に商品を並べてみると、商品の色がぐっと映えて、さらにかっこよく見えました。パレット什器をご提案できて、本当に良かったです。
また、オープン初日の開店直後にもお伺いさせていただきました。開店してすぐの時間帯にも関わらず、すでに2~3人のお客さんが入っていました。外に出したディスプレイが道行く人の目を引いたのだと思います。開催期間中は海外の方も多く訪れ、賑わいを見せたそうです。
今回ディスプレイした商品の中には比較的単価が高いものも。例えば、リュック1つでも5~6万円ほど。しかし、そんなお値段のはる商品でも嬉しそうに購入していく若者も多かったそう。最終的には6日間で、400人以上の方に来ていただきました。クライアント様も予想以上だったと聞いています。今後、また店舗を作るときにはぜひ弊社にお願いしたいと仰っていただきました。
商品のイメージに合わせた空間づくりは、弊社の得意としているところです。今回のように初めての出店という場合でも、密に打ち合わせをしてクライアント様の不安を解消するようにと心がけています。ご不安なことやわからないことは、何でもご相談いただけると嬉しいです。
また、オープン初日の開店直後にもお伺いさせていただきました。開店してすぐの時間帯にも関わらず、すでに2~3人のお客さんが入っていました。外に出したディスプレイが道行く人の目を引いたのだと思います。開催期間中は海外の方も多く訪れ、賑わいを見せたそうです。
今回ディスプレイした商品の中には比較的単価が高いものも。例えば、リュック1つでも5~6万円ほど。しかし、そんなお値段のはる商品でも嬉しそうに購入していく若者も多かったそう。最終的には6日間で、400人以上の方に来ていただきました。クライアント様も予想以上だったと聞いています。今後、また店舗を作るときにはぜひ弊社にお願いしたいと仰っていただきました。
商品のイメージに合わせた空間づくりは、弊社の得意としているところです。今回のように初めての出店という場合でも、密に打ち合わせをしてクライアント様の不安を解消するようにと心がけています。ご不安なことやわからないことは、何でもご相談いただけると嬉しいです。
納品物詳細
原宿の期間限定ショップのトータルコーディネート案件
内装デザイン、外装装飾、POP、チラシ作成 等
内装デザイン、外装装飾、POP、チラシ作成 等
製作期間(受注~納品・設置まで)
初回打ち合わせ
↓
現地調査(原宿)
↓
デザイナー、レンタル業者と打ち合わせ 約2週間
↓
什器レイアウト、店舗イメージデザイン、御見積書提出
↓
チラシ、のぼりデザイン確認
↓
納品前の最終確認
↓
什器搬入・設置・商品レイアウトお手伝い 1日
↓
オープン(6日間/平日4日間と土日)
↓期間終了1日後
什器撤去 1日
↓
現地調査(原宿)
↓
デザイナー、レンタル業者と打ち合わせ 約2週間
↓
什器レイアウト、店舗イメージデザイン、御見積書提出
↓
チラシ、のぼりデザイン確認
↓
納品前の最終確認
↓
什器搬入・設置・商品レイアウトお手伝い 1日
↓
オープン(6日間/平日4日間と土日)
↓期間終了1日後
什器撤去 1日
予算&金額
お気軽にお問い合わせください。
製作年月日
2016年5月
実施・設置場所
トラスコ中山期間限定ショップ(原宿・裏原宿エリア)
(ライター:野田)
当記事に関連するカタログ・WEB商品(賑わい創りの道具や取扱商品)
倉庫で使われる、物流用の木製パレットを、什器として利用してみてはいかがでしょうか?
重ねる・積む・組む・合わせる等使い方は自由自在。無塗装&無処理の素朴な木の風合 いは、ナチュラルな雰囲気にもインダストリアルなディスプレイにもハマります。
重ねる・積む・組む・合わせる等使い方は自由自在。無塗装&無処理の素朴な木の風合 いは、ナチュラルな雰囲気にもインダストリアルなディスプレイにもハマります。
エコ、ナチュラルな雰囲気作りにご利用いただける木製パレットです。
物流パレットをモチーフにしたアイテムです。大きい物は実際に上に物を置いて運搬できる頑丈さ!
賑わい創りの道具やはオーダーメイドを得意としております。特注什器を作りたい!店舗オリジナルのオーダ
ーラックやシェルフでお店を格好よくしたい!無垢材を使った温かみのある棚を作りたいなど承ることが可能
です。木工のみならずアクリル製品・スチール製品など取り扱い可能。