広告用イラスト制作事例
内容に合わせたデザインで、広告の魅力を引き出す。
内容に合わせたデザインで、広告の魅力を引き出す。
記事コード:747
誰もが目にする電車内広告イラストを制作した事例です。目を引くだけでなく、一目で内容を伝えられるようなビジュアルが求められる広告。見た人の「なんだろう?」「気になる」を引き出す鮮やかで柔らかなイラストを目指しました。掲載されるエッセイの内容、執筆者の研究対象から、様々なラフイラストをご提案、イメージにマッチするものを制作しています。
【商品・数量】電車内広告用イラスト 1点
【画材】アクリル絵の具、画用紙
納品データ……Photoshop(psdデータ)
【金額】お気軽にお問い合わせください。
【納期期間】3週間(本制作2週間)
クライアントの要望 -テーマに合わせたイラストを制作してほしい-
大学教授の短いエッセイやコピーライトが掲載された、駒澤大学様の電車内広告。こちらの広告制作を務めるアートディレクター様から、イラスト制作の打診をいただいたのがシゴトのきっかけです。「まずは普段の作品を見せてほしい」ということでポートフォリオをお送りしたところ、私の画風を気に入っていただき、実際に制作させていただくことになりました。
掲示場所は電車のドア横にあるB3サイズの広告貼りだし面。2~3か月に1回のペースで広告を切り替えるということで、1年を通して6回ほどイラストを制作します。
イラストのイメージが決まっているわけではなく、まずは私のテイストでいくつか提案してほしいとのこと。広告紙面の左半分がイラストに当たるレイアウトです。
掲示場所は電車のドア横にあるB3サイズの広告貼りだし面。2~3か月に1回のペースで広告を切り替えるということで、1年を通して6回ほどイラストを制作します。
イラストのイメージが決まっているわけではなく、まずは私のテイストでいくつか提案してほしいとのこと。広告紙面の左半分がイラストに当たるレイアウトです。
要望に対する提案~受注まで -様々な角度から数種類のイラストをご提案-
第一弾のポスターには、社会福祉学の教授による、新たな心理療法のお話が掲載されます。受注後、まずはアートディレクター、コピーライターの方々と打ち合わせを行い、教授の研究テーマや、実践されている療法について説明をいただきました。
広告に掲載される文章は、「従来のようにカウンセラー(大人)が相談者(子ども)を理解・支援するのではなく、一緒に過ごすなかで対等な関係を作り、物語を共有することで心を癒す」という試みについてです。
コピーの内容をビジュアルで伝えられるよう意識しながら、アイデアを練りました。教授が箱庭療法(※)を実践されているということから、「箱庭で遊ぶ子ども」「箱庭から生まれた空想世界と子ども」「体育座りでうつむく子どもに寄り添う大人」……など、いくつかのラフを鉛筆で描き、打ち合わせにお持ちしました。クライアント様と更にアイデアを発展させていき、最終的に「寄り添う大人と子ども」のバストアップをイラストにすることに。
雰囲気について特に指定は無かったのですが、あまり派手にならないようなもの、穏やかなイメージを心がけました。
※箱庭療法……砂を敷いた箱の中に玩具を並べ、自由に箱庭を作って遊ぶことを通して行う心理療法。
広告に掲載される文章は、「従来のようにカウンセラー(大人)が相談者(子ども)を理解・支援するのではなく、一緒に過ごすなかで対等な関係を作り、物語を共有することで心を癒す」という試みについてです。
コピーの内容をビジュアルで伝えられるよう意識しながら、アイデアを練りました。教授が箱庭療法(※)を実践されているということから、「箱庭で遊ぶ子ども」「箱庭から生まれた空想世界と子ども」「体育座りでうつむく子どもに寄り添う大人」……など、いくつかのラフを鉛筆で描き、打ち合わせにお持ちしました。クライアント様と更にアイデアを発展させていき、最終的に「寄り添う大人と子ども」のバストアップをイラストにすることに。
雰囲気について特に指定は無かったのですが、あまり派手にならないようなもの、穏やかなイメージを心がけました。
※箱庭療法……砂を敷いた箱の中に玩具を並べ、自由に箱庭を作って遊ぶことを通して行う心理療法。
受注~納品まで -アナログで優しいタッチの作品を制作-
![]() はじめ、背景は鮮やかなピンク色に。 | ![]() その後オレンジ色に変更しました。 |
ラフを基にしていざ本制作、着色の作業へ。商業的なイラストを作成する際は、クライアント様の好みや指定のテイストを心がけることが多いです。しかし、今回はもともとの私の画風をご指名いただいていたこともあり、掲載内容に寄り添いながら「自分らしく」制作にあたるという、少しレアな案件になりました。
極彩色で厚塗り感のあるテイストが、私のイラストの特徴かなと思っています。とはいえ落ち着いた雰囲気に仕上げたかったので、色味は彩度を落として柔らかい雰囲気に。使用したのはA3の画用紙とアクリル絵の具です。手描きならではの色むらや、筆の流れなどを意識しました。
最初、背景をピンク色にしてクライアント様にお見せしました。他のパターンも見せてほしいとご要望いただき、その後背景違いのものを2種類ほど制作しています。1つは、私が得意としている派手なパターン(柄)。もう1つは、「ピンク色だと、愛情のイメージが少し強すぎるかな」と思ったので、オレンジ色にチェンジしたものを。最終的には、後者をお選びいただきました。
ラフ制作に1週間、イメージ決定後着色に1週間、修正や実データ制作などに1週間。計3週間程度で納品しました。データ形式はPhotoshop(psdデータ)です。
今回は最終色校正にも立ち会わせていただきました。色の出方などをよく確認させていただき、印刷会社の方とも意見交換をすることが出来ました。
納品後の経過
7月頃に、電車の車内広告としてお披露目となりました。いろいろな人から「見たよ!」だとか、「すごく目を引く」など、うれしい反響をいただくことが出来ました。私の作品の中でも落ち着いた風合いのイラストになりましたが、色のハッキリとしたイラストがポスターの半分を占めているので、かなり目をひくようです。私も実際に電車で目にする機会があったのですが、思った以上に目立っていたので驚きました。
現在は私のイラストを使った2枚目のポスターが車内に掲示されています。こちらは登場人物の指定があり、更に「水彩タッチで」とご指示をいただきました。1回目に比べて水の分量を多めにして作成しています。今後も1年を通して、テーマに沿った作品を制作していく予定です。
現在は私のイラストを使った2枚目のポスターが車内に掲示されています。こちらは登場人物の指定があり、更に「水彩タッチで」とご指示をいただきました。1回目に比べて水の分量を多めにして作成しています。今後も1年を通して、テーマに沿った作品を制作していく予定です。
納品物詳細
【商品・数量】電車内広告用イラスト 1点
【画材】アクリル絵の具、画用紙
納品データ……Photoshop(psdデータ)
【画材】アクリル絵の具、画用紙
納品データ……Photoshop(psdデータ)
製作期間(受注~納品・設置まで)
コンペティション
↓
打ち合わせ
↓
ラフ制作 1週間
↓
イメージ決定
↓
本制作 1週間
↓
修正、納品実データ制作 1週間
↓
打ち合わせ
↓
ラフ制作 1週間
↓
イメージ決定
↓
本制作 1週間
↓
修正、納品実データ制作 1週間
金額(表記価格は製作当時のものになります)
お気軽にお問い合わせください。
納品年月日
2017年5月
実施・設置場所
電車ドア横B3サイズ広告貼りだし面(東京)