焼き鳥テイクアウト専門店 デザイン設計施工
帰り道に思わず立ち寄りたくなる魅力。地域のファンを増やすデリカ業態の店舗デザイン
帰り道に思わず立ち寄りたくなる魅力。地域のファンを増やすデリカ業態の店舗デザイン
記事コード:787
デリカ(惣菜)やスイーツなどの持ち帰り専門店は、コンパクトな店構えで始められるのが良いところ。その分まずは商品の魅力やブランドを印象づけ、売り上げを軌道に乗せるのが大切です。新しくオープンする焼き鳥屋の店舗を設計しました。
【業態】テイクアウト専門店(焼き鳥)
【面積】6.87坪
【イメージ】和モダン、インパクトウォール
【金額】お気軽にお問い合わせ下さい
【納期期間】トータル2か月(工期2週間)
地元の人に愛される、焼き鳥テイクアウト専門店になるには?
国内産の鶏肉にこだわった、焼き鳥のテイクアウト専門店。郊外の駅前、角地という好立地に新店舗のオープンを予定しています。
クライアント様は飲食店テナント運営のご経験者。路面店での新規出店は初めてということで、物件が決まる前からご相談を受けていました。
以前は町の電気屋さんだったという物件は、店舗と住居部分を兼ねた2階建て。長らく空き家の状態が続いており、この店のシャッターの前を通り過ぎて二軒隣のスーパーマーケットへ向かう、というのが地域住民の定番ルートでした。
クライアント様がこの物件を選んだ理由は、立地の良さと大きな壁面。印象的な外壁を活かして、地元の人に愛されるお店を作ります。
今回のシゴトのポイントは?
① 「おいしそう」で「立ち寄りやすい」店舗の顔をつくる
② 効果的なサイン計画で、地域の方へ新店舗をアピール
③ インフラを整備して、使いやすい店舗に変身
② 効果的なサイン計画で、地域の方へ新店舗をアピール
③ インフラを整備して、使いやすい店舗に変身
シゴトのポイント① 「おいしそう」で「立ち寄りやすい」店舗の顔をつくる
テイクアウト専門店では、お客様が立ち寄りやすいファサード(店舗の前面)が肝心です。
圧迫感をなくすため、売り場全体を奥に引いたデザインに。お客様と焼き場を対面させないことで、店舗スタッフの視線を気にせずショーケースに近寄りやすい設計にしました。
設置したのは幅1500mmのゆったりとしたショーケース。デパ地下のようにすべての商品がよく見え、選ぶ楽しさを倍増させます。
売り場のスペースを広くとっているため、お客様とのやりとりもスムーズです。テイクアウトの専門店として、居酒屋に併設された手狭な持ち帰り窓口との差別化を図りました。
スーパー帰りにショーケースを覗き込んだお客様の耳には、焼き鳥の串を返すジュージューという音が。ショーケース横の窓からは焼き場がよく見えます。あまりのシズル感に思わず注文してしまうという仕掛けです。
シゴトのポイント② 効果的なサイン計画で、地域の方へ新店舗をアピール
物件選びの決め手になったという外壁面。上手く活用すれば宣伝効果も期待できます。
まず、外装全体は落ち着いた黒色に塗装。地域住民にとって見慣れた景色の一部になっていた建物の色を変えるのは、新店オープンを知らせるという意味でも効果的です。実際、工事期間中に「何の店が出来るんですか?」と通行人の方から何度かお声がけをいただきました。
通りの幅がそれほど広くないため、壁の高さいっぱいに装飾を施しても歩行者の目には届きにくい可能性が。賑やかなイラストの店舗看板も検討しましたが、最終的にはお店のウリである鶏肉の「こだわり」を大きな文字でアピールすることに。シンプルで飽きのこない外観に仕上げました。
シゴトのポイント③ インフラを整備して、使いやすい店舗に変身
元は店舗併用住宅だった古いテナントを改装するにあたり、設備の点検は入念におこないます。今回は店舗としてのみ利用するため、住宅部分の設備は取り除き、飲食店に必要な厨房設備を導入しました。
物件の管理者様の意向で、改装工事と並行して建物全体の電気・水道の工事が行われることに。施工スケジュールの調整作業にあたりました。設計意図が現場で反映されるよう、施工監理まで一括して行います。安心してお任せください。
【まとめ】テイクアウト専門店にとって効果的な店舗デザインを承ります
オープン初日から地元の方で盛況でした。地域ファンを増やすという狙い通りになっているのではないかと思います。
弊社では幅広い業態に対応していますが、特にデリカ形態には実績があります。テイクアウト専門店の特徴はイートインスペースがないこと。省スペースながら密度の高い設計を心掛け、様々な工夫を詰め込んでいます。
路面店だけではなく施設内テナントの実績も豊富です。
施設内の店舗設計では、柔軟な対応力がポイントに。施設側の条件をクリアしつつ、店舗側のブランドイメージを引き出した空間を作ります。
物件探しの段階からのご相談も承ります。出店地に迷うクライアント様から現場調査を委託され、出店判断をすることも。まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社では幅広い業態に対応していますが、特にデリカ形態には実績があります。テイクアウト専門店の特徴はイートインスペースがないこと。省スペースながら密度の高い設計を心掛け、様々な工夫を詰め込んでいます。
路面店だけではなく施設内テナントの実績も豊富です。
施設内の店舗設計では、柔軟な対応力がポイントに。施設側の条件をクリアしつつ、店舗側のブランドイメージを引き出した空間を作ります。
物件探しの段階からのご相談も承ります。出店地に迷うクライアント様から現場調査を委託され、出店判断をすることも。まずはお気軽にお問い合わせください。
納品物詳細
【業態】テイクアウト専門店(焼き鳥)
【面積】6.87坪
【イメージ】和モダン、インパクトウォール
【物件】路面店テナント・全面改装
【壁】塗装、クロス
【床】ビニルシート
【天井】塗装
【什器】ステンレス、樹脂化粧板
【面積】6.87坪
【イメージ】和モダン、インパクトウォール
【物件】路面店テナント・全面改装
【壁】塗装、クロス
【床】ビニルシート
【天井】塗装
【什器】ステンレス、樹脂化粧板
金額(表記価格は製作当時のものになります)
お気軽にお問い合わせください
製作年月日
2016年10月
実施・設置場所
CHIK TAKE 豊春店(埼玉県)[テイクアウト専門店]
お問い合わせ後の流れ
【今回の案件】
物件の決定前から打ち合わせを進めていました。ヒアリングや調査を経て提案資料を提出。受注後に詳細仕様を詰めていきました。工期は2週間、お問い合わせから竣工までは2か月ほどでした。店舗ロゴのデザインも担当しています。
【お問い合わせ後の基本的な流れ】
問い合わせ
↓
ヒアリング
(現場調査)
↓
提案
詳細打ち合わせ
(現場調査)
↓
施工
↓
竣工
【そのほか対応事項】
・物件探し
・ロゴやサインの作成
・出店告知サポート(ビラ作成、データ提供など)
・店内装飾、VMD
物件の決定前から打ち合わせを進めていました。ヒアリングや調査を経て提案資料を提出。受注後に詳細仕様を詰めていきました。工期は2週間、お問い合わせから竣工までは2か月ほどでした。店舗ロゴのデザインも担当しています。
【お問い合わせ後の基本的な流れ】
問い合わせ
↓
ヒアリング
(現場調査)
↓
提案
詳細打ち合わせ
(現場調査)
↓
施工
↓
竣工
【そのほか対応事項】
・物件探し
・ロゴやサインの作成
・出店告知サポート(ビラ作成、データ提供など)
・店内装飾、VMD
(ライター:森)