VMD・ディスプレイ 展示会ブース
展示会来場ターゲットに合わせたVMDと運営サポート
展示会来場ターゲットに合わせたVMDと運営サポート
記事コード:859
来場するバイヤーは展示会によって異なります。VMDを取り入れ、来場客に合わせた演出及び運営サポートを行います。
展示会出展は「店舗」として「集客」「商談」「購買」が大事となります。
ただ出展しても結果はでませんよ!
【業態】展示会ブースデザイン・VMD
【面積】1コマ
【イメージ】女性、モダン、手作り
【予算】450,000円
【納期期間】2か月
クライアントの要望
クライアントが生産している長崎五島うどんは、販売促進展示会では多くのメーカーが出品する人気の商品です。
クライアントの一押し商品、F2層(※)をターゲットにした「おもてなしうどん」を展示会で披露。
今までの展示会とはバイヤー色が違うため、どう運営し展示するかをお悩みでした。
出展にあたって、他の五島うどんメーカーと差別化を図ることができる新しい提案が欲しいとご依頼を頂きました。
※ F2層……35歳~49歳の女性
クライアントの一押し商品、F2層(※)をターゲットにした「おもてなしうどん」を展示会で披露。
今までの展示会とはバイヤー色が違うため、どう運営し展示するかをお悩みでした。
出展にあたって、他の五島うどんメーカーと差別化を図ることができる新しい提案が欲しいとご依頼を頂きました。
※ F2層……35歳~49歳の女性
シゴトのポイントは?
① 出展ブースを1つのお店として考える
② 既存の什器や小物を活用
③ バイヤー視点の運営サポート
② 既存の什器や小物を活用
③ バイヤー視点の運営サポート
シゴトのポイント① 出展ブースを1つのお店として考える
出展する展示会は、スーパーなどの食品小売り系バイヤー向けではなく、ギフトなどを取り扱っているクライアントが通常取引のないバイヤーが来場する展示会。展示会来場者に合わせコンセプトを構築します。商品のパッケージを活かすようなVMD(※)を軸に考えました。これまでイメージカラーは黄色を使用していたとのことでしたが、おすすめ商品パッケージの「椿」に合わせて思い切って赤と黒の二色に統一し、大人でシックなイメージへの変更をご提案。
限られたスペースの中で、いかに「展示を目的とした」ブースとしてではなく、「集客・購買を目的とした」「ステキなお店だな」とお店として表現できるかが大切だと考えています。
集客の要・看板のアプローチ方法を変更。以前の出展ではお客様の目線よりも下に配置された目立たない店名を、今回はブースの壁に店名を入れた大きな懸垂幕を配置することで目を留めやすくしました。以前設置した店名入りの腰巻きは、前回使用した赤で作成した垂れ幕に変更。
このようにブランドとしての演出を高める仕掛けを施すことで食品関係者のみでなくアパレルや雑貨関係者からのアプローチが増えました。
展示会こそ重要なファーストコンタクトの場であるため、1つの売り場として「集客」・「購入意欲」を最重要と考えております。
※ VMD(ビジュアル・マーチャンダイジング)……お客様の視覚にアピールして商品をディスプレイする手法 商品を魅力的に見せ購入しやすい売り場づくり
シゴトのポイント② 既存の什器や小物を活用
コンセプトに合わせ、お客様がお手持ちの什器や備品をなるべく活用したディスプレイのご提案を心掛けております。足りない什器などはコストを抑え購入。自作の商品を飾るディスプレイスタンドは特にクライアントが気に入って頂きました。
出汁の「あご」、「塩」、油の「椿」、商品「麺の束」、うどんの素材を展示します。
素材を展示することにより、信用とブランド力を上げる効果があります。
うどん以外の加工品のトータル的な魅せ方(VMD)など、商品が一番綺麗に見えるディスプレイをご提案いたします。
シゴトのポイント③ バイヤー視点の運営サポート
「足を止めてもらって興味をもってもらう」そのサポートをするのが、VMDです。
しかし、いくら魅力的な商品であっても、スタッフがただブースに立っているだけでは伝わりきれないことがほとんど。バイヤー経験を活かしたセールストークなどの面もサポート可能です。今回の案件では実際にブースに立ってご協力させて頂きました。
また、展示会によって来場するバイヤーは異なります。今回はライフスタイルショップのバイヤーが「いいね!」と共感を得るようなコンセプトに視点を変えました。
「売り方」・「魅せ方」・「食べ方」、これらを食に関するトータルコーディネートで確実に競争相手と差をつける展示会になるようご協力いたします。
しかし、いくら魅力的な商品であっても、スタッフがただブースに立っているだけでは伝わりきれないことがほとんど。バイヤー経験を活かしたセールストークなどの面もサポート可能です。今回の案件では実際にブースに立ってご協力させて頂きました。
また、展示会によって来場するバイヤーは異なります。今回はライフスタイルショップのバイヤーが「いいね!」と共感を得るようなコンセプトに視点を変えました。
「売り方」・「魅せ方」・「食べ方」、これらを食に関するトータルコーディネートで確実に競争相手と差をつける展示会になるようご協力いたします。
納品後の経過
他の出展メーカーより集客がありました。
・デニムを扱っているアパレル関係がパッケージを気に入って頂き今流行りのライフスタイルとして食品販売
・着物屋さんのノベルティ
など、ギフトとしての商談も数多く進みました。
また、作成した懸垂幕を気に入って頂き、百貨店や物産展など他の場所でも使えるようにと新たにご依頼をいただきました。
・デニムを扱っているアパレル関係がパッケージを気に入って頂き今流行りのライフスタイルとして食品販売
・着物屋さんのノベルティ
など、ギフトとしての商談も数多く進みました。
また、作成した懸垂幕を気に入って頂き、百貨店や物産展など他の場所でも使えるようにと新たにご依頼をいただきました。
まとめ
実際のバイヤーの現場経験を基に「売れる売場づくり」アドバイスを心がけ、女性視点での「売り方=VMD」「食べ方=レシビ」「魅せ方=しずる感」のトータル的なご提案・アドバイスをいたします。飾って終わりではありません。
納品物詳細
【業態】展示会ブース・VMD
【面積】1コマ
【イメージ】女性・モダン、手作り
【納品物】VMD、懸垂幕、ディスプレイ什器、クロス生地、運営サポート
【納期期間】2か月
【面積】1コマ
【イメージ】女性・モダン、手作り
【納品物】VMD、懸垂幕、ディスプレイ什器、クロス生地、運営サポート
【納期期間】2か月
金額(表記価格は製作当時のものになります)
450,000円
製作年月日
2017年2月
実施・設置場所
株式会社長崎五島うどん展示会ブース[東京都]
お問い合わせ後の流れ
【今回の案件】
お問い合わせ後に打ち合わせにてイメージをお伺いし、お手持ちの什器を確認。イメージパースを2案提出し決定。足りない什器・備品やPOPの購入や懸垂幕の製作のコーディネート。当日の商品・サインの配置、ブースでの販売応援、撤去を行いました。最初の打ち合わせから約3か月で当日を迎えました。
【お問い合わせ後の基本的な流れ】
問い合わせ
↓確認事項
・会社概要
・展示会の日時
・ブースの広さ
・展示会に出される商品
・ターゲット
・可能であればこれまでの出店事例(写真)
・競争相手の情報
↓
打ち合わせ
(この時点でお手持ちの什器を拝見できれば活用致します)
↓
イメージパース(1~2案)
↓
現場設置&撤去
展示中:運営サポート
(トータル2~3か月が目安)
お問い合わせ後に打ち合わせにてイメージをお伺いし、お手持ちの什器を確認。イメージパースを2案提出し決定。足りない什器・備品やPOPの購入や懸垂幕の製作のコーディネート。当日の商品・サインの配置、ブースでの販売応援、撤去を行いました。最初の打ち合わせから約3か月で当日を迎えました。
【お問い合わせ後の基本的な流れ】
問い合わせ
↓確認事項
・会社概要
・展示会の日時
・ブースの広さ
・展示会に出される商品
・ターゲット
・可能であればこれまでの出店事例(写真)
・競争相手の情報
↓
打ち合わせ
(この時点でお手持ちの什器を拝見できれば活用致します)
↓
イメージパース(1~2案)
↓
現場設置&撤去
展示中:運営サポート
(トータル2~3か月が目安)
(ライター:齋藤)