子供向け茅葺き小屋 カフェテラス内設置
店舗のシンボルとして 茅葺職人の手仕事で伝統の技をかわいいハウスに!
店舗のシンボルとして 茅葺職人の手仕事で伝統の技をかわいいハウスに!
記事コード:874
屋内カフェテラスに、客席として利用できる茅葺き小屋を製作。
日本家屋のイメージとかけ離れた可愛らしいデザインで、店舗の集客も増加!
秋田の茅葺職人が心を込めて製作します。
【商品・数量】茅葺き小屋 2棟
【素材】ヨシ・杉・竹・合板・珪藻土・LEDランタン
【イメージ】シンボル、洋風
【参考価格】約800,000円/棟
【納期期間】約1か月
UXvMD_顧客体験価値を体現する空間づくりについて
「茅葺き屋根」のイメージは、農村や昔の日本家屋のイメージがありますが、南国やヨーロッパにも茅葺き屋根は使用されているんです。
日常空間にないモノ・茅葺きがあるディスプレイは、空間に圧倒的な印象を与えることが可能です。
「お店のシンボルとして」「郷愁を誘う演出として」「楽しい南国リゾートのディスプレイとして」、様々な空間演出をサポートします。
数少ない茅葺き職人の伝統の技で、新しい演出はいかがでしょうか。
クライアントの要望
親子で楽しむカフェとして、2013年12月オープン。
展示会で弊社の茅葺き小屋を見ていただき、ご連絡をいただきました。
「室内のテラス空間に子供が2~3人中に入って遊べるような・食事できるような小屋を製作してほしい」とご依頼がありました。
展示会で弊社の茅葺き小屋を見ていただき、ご連絡をいただきました。
「室内のテラス空間に子供が2~3人中に入って遊べるような・食事できるような小屋を製作してほしい」とご依頼がありました。
シゴトのポイントは?
① 店舗のシンボル
② 茅葺き屋根
② 茅葺き屋根
シゴトのポイント① 店舗のシンボル
茅葺き屋根は、屋外で屋根として活用されるのが、基本です。今回の設置場所は屋内仕様のため、雨漏りを気にせずデザインできることが普段とは大きく異なった点です。高さ4メートル程の屋根の先端部分を自由にアレンジ。上部の模様はスギの皮に竹を組み合わせデザインしました。
小屋の本体部分は宮大工専門の職人に依頼し、合板・珪藻土・アーチを組み合わせ、和の雰囲気になり過ぎないよう工夫しました。
要望の1つであった丸窓には車輪をはめ込み、中から屋根を見上げた際に茅葺き屋根の良さを感じて頂けるようLEDのランタンを吊るし内部空間にもこだわりました。
店舗の閉店時間以外にオープン時にも製作していたため、多くの見物人が屋根の仕上がっていく作業を見ていました。
完成した茅葺き小屋は店舗の中で大きな存在感を放ち、店舗のシンボルになっています。
シゴトのポイント② 茅葺き屋根
乾燥させたヨシ(※)やススキを使って作る茅葺き屋根の平均的な厚さは45~60cmですが、今回は屋内仕様で30cmあります。数ある屋根の種類の中でも1番重く、安定感も迫力もあります。茅の素材は宮城県北上川周辺のヨシを使用しており、それ以外の材料は竹・スギの樹皮・紐のみで構成されています。
茅葺き屋根は屋内の通気性の良い場所であれば寿命が長くほぼ永久的に持ちます。子供の遊び場だとイタズラなどの破損もあるかと思いますが、比較的簡単に補修できる点も、茅葺きの特徴です。
また、茅葺き屋根はよく髪型に例えられます。最後のカットで如何様にも形を変えることができるため、美容師のような気持ちでカットに取り組みます。刈込鋏で昔ながらの日本家屋の屋根や南国リゾート風など、アレンジが可能です。
※ ヨシ……「葦(アシ)」とも呼ばれるイネ科の植物
納品後の経過
納品物詳細
【商品・数量】茅葺き小屋 2棟
【サイズ】W1600×D1450×H4000㎜
【素材】ヨシ・杉・竹・合板・LEDランタン
【イメージ】かわいい、シンボル、洋風
【納期期間】約1か月
【サイズ】W1600×D1450×H4000㎜
【素材】ヨシ・杉・竹・合板・LEDランタン
【イメージ】かわいい、シンボル、洋風
【納期期間】約1か月
金額(表記価格は製作当時のものになります)
800,000円
※配送費は別途
※配送費は別途
製作年月日
2018年9月
実施・設置場所
Cafe R(千葉県)[飲食店]
お問い合わせ後の流れ
【今回の案件】
イメージ図を頂いてから2~3回の打ち合わせを重ね、製作へ。本体部分と骨組みで約1週間、現地で屋根を葺く作業で1週間。打ち合わせ期間も合わせて全部で1か月程の製作期間でした。
【お問い合わせ後の基本的な流れ】
問い合わせ
↓確認事項
・場所(外か中か?風の強さでも仕様が変わります)
・イメージ
・納期
・予算
・現場の写真
↓
1度必ず現場調査を行い、他電話やメールにて打ち合わせを重ねる
↓
完成図(スケッチ)をお渡し
↓
現地製作・納品
※納品まで約1か月
イメージ図を頂いてから2~3回の打ち合わせを重ね、製作へ。本体部分と骨組みで約1週間、現地で屋根を葺く作業で1週間。打ち合わせ期間も合わせて全部で1か月程の製作期間でした。
【お問い合わせ後の基本的な流れ】
問い合わせ
↓確認事項
・場所(外か中か?風の強さでも仕様が変わります)
・イメージ
・納期
・予算
・現場の写真
↓
1度必ず現場調査を行い、他電話やメールにて打ち合わせを重ねる
↓
完成図(スケッチ)をお渡し
↓
現地製作・納品
※納品まで約1か月
(ライター:齋藤)